🍉 2025年サマープログラム – 複数週の申し込みでまだ割引が受けられます!

School Handbook

Mission

Our Mission StatementWe endeavor to provide an enjoyable place for every student to achieve their maximum potential within our comprehensive curriculum which integrates Arts, Humanities, and Sciences. Dedicated staff will help students freely express themselves, prepare for higher learning cultivate a dream, and build confidence to help make our world a better place.

0. School Services Information

0
School Services Information List
所在地

東京都文京区小石川5-11-17 112-0002

設立年月日

1999年9月

設立者/経営者

ジェリー・ハナス

管理者

アイザック・グータースロー

保育時間

月〜金:メイン9:30〜14:00、延長保育8:00〜9:30、14:00〜18:45

定員

64名:2歳まで16名、3歳以上48名

保育料

フルタイム月額:¥134,000 パートタイム月額:¥63,000〜¥113,000 延長保育1時間当たり:¥1,300

職員配置

月〜金9:30〜14:00:保育士7名、その他2名 月〜金8:00〜9:30、14:00〜18:45(延長保育):保育士4名、その他1名

職員研修

保育士は以下の研修を受けています:応急手当の研修

保育補助・質問連絡先

担当者:ケイティ・シャディナ 電話番号:03-5684-0247 受付時間:13:00〜16:00

事故保険

死亡:1000千円、入院:1日あたり1000円、通院:1日あたり1000円

賠償責任保険

施設賠償責任保険:1事故あたり10000千円 個人・物件:1人あたり100000千円、1事故あたり400000千円

緊急時対応

緊急連絡先を通じて保護者に連絡します(学校のハンドブックに従う)。必要に応じてホームページやSNSに緊急情報を掲載する場合があります。対応は職員マニュアルに基づきます。

災害時の緊急連絡先

119消防署、110警察署

避難訓練と研修プログラム

地震・火災訓練は学校の年間予定に従って実施されます。避難訓練は年1回実施します。避難場所:文京区小石川5-8-9 第一中学校体育館(詳細は掲示物参照)

虐待防止対策

職員は虐待防止のための研修を継続的に受けています

施設情報

鉄筋コンクリート造(地下1階、地上7階) ジョイ・トゥ・ザ・ワールド施設:2階保育スペース80㎡、4階保育スペース170㎡

施設閉鎖命令の履歴

事業停止や施設閉鎖の命令を受けた履歴はありません

1. Admissions & Academics

1.1
年齢資格

Joy to the Worldの一年度は9月から始まり7月までとなります。各学年の年齢資格は9月1日を区切りとしており、入学希望者は9月1日までに以下の表にある通り各学年の年齢に達している必要があります。以下の表を見てお子様の該当学年を決めてください。

1.2
猶予期間

Joy to the Worldでは30日間の猶予期間を設けています。9月1日から30日までのお誕生日のお子様は1学年上のクラスへの進級が考慮される場合があります。クラス分けは保護者のご希望、担当教師からの推薦、学力レベル、素行、空き状況やクラス構成などを考慮した上で判断されます。

1.3
Joy Totsへのご入園と進級について

Joy Totsクラスへは18ヶ月(1歳6ヶ月)からご入園いただけます。定員の空き状況やお子様の発達状況により稀に18ヶ月未満のお子様でもご入園を認めることがあります。ご入園時期につきましては、年間を通して学席に空きがある限り受付けています。Joy Totsクラスのお子様は2歳のお誕生日を迎えた学期の次の学期始めよりPre-Kindergartenクラスに空きがある場合はそちらへの進級が認められます。※Joy Tots クラスは学校側の判断で適宜設置されます。

1.4
コース選択

全Kindergartenクラス(K1, K2, K3)は週5日のフルタイムプログラムです。Joy Totsクラス及びPre-Kindergartenクラスは週2日(火/木)、週3日(月/水/金)または週5日コースからお選び頂けます。クラスの空き状況によっては保護者から希望があれば週4日コースやイレギュラーでの曜日設定も受付けています。

1.5
英語力

Joy Totsクラス及びPre-Kindergartenクラスへの入園には英語力は求められません。Kindergartenクラス(K1, K2, K3)への入園には基本的な英語力が求められます。学校側の判断でお子様の英語力を確認するためのアセスメントを行うことがあります。ご入園いただけるよう、英語力向上の為にサポートクラスの受講を要求する可能性があります

1.6
Kinderクラスイマージョンプログラム

これはJoyメンバー、Joy卒園生、また高い英語力を持ったノンメンバーのお子様を対象にしたプログラムです。このプログラムは年間を通して当校に在籍しないご家族も短期間での入園を認められるものです。この短期プログラムは、社会的スキル、対人関係のスキル、自信を高めるなど子ども達が次のステージに進学する前に全てのお子様にとって有益であることがわかりました。当プログラムの提供はお子様の英語力やクラスの空き状況などを考慮して決められます。

1.7
特別支援

Joy to the Worldでは施設やスタッフを含め、特別支援を必要とするお子様の受け入れ態勢が整備されておりません。ご入園の許可が出た後、お子様が当校では対応できかねる特別支援やケアを必要としていると学校側が判断した場合、保護者にそのお子様のニーズにより適した学校に移られるよう依頼することがあります。

1.8
入園

入園相談学校説明会オープンスクールトライアルレッスン / インタビューアドミッションガイドライン&スクールハンドブックを読む願書提出 &出願料 入学審査お子様アセスメント(必要に応じて)Emailまたはお電話にて選考結果の通知学費の支払い
詳しく:初めてご来校いただく際には、当校のスクールシステムや教育理念などを深くご理解いただく為にもお子様抜きで保護者のみでのご来校をお勧めいたします。1度目のご来校後、改めてお子様とご一緒に学校見学のご予約をお取りいただけます。モーニングプログラムの場合は約30-40分ご見学が、アフタースクールとサタデープログラムは1時間のフリートライアルが可能です。また、Mommy & Meクラスにつきましては1回分のレッスン料をお支払いいただきクラスへのご参加が可能です。アドミッションガイドラインとスクールハンドブックをよく読み、当校のスクールポリシーを十分にご理解ください。
願書を記入漏れのないようにご記入いただきご署名ください。ご署名の上での願書の提出はアドミッションガイドラインとスクールハンドブックをよく読み、十分にご理解いただいた上で全てのスクールルールとポリシーに同意し従うことを意味します。願書の提出時には必ず出願料も併せてお納め下さい。
提出された願書を審査いたします。
学校側が必要だと判断した場合、お子様の英語力のアセスメントをさせていただきます。
願書の審査結果をご連絡します。
合格通知を受け取った方にはEメールにてご請求書をお送りいたします。入学金を後納入いただいた時点でJoy to the Worldのメンバーであるとみなされます。学席は授業料とその他の学費のご納入が確認された後確保されます。ご入園は授業料と全ての学費が支払われた時のみ開始いたします。例外については学校側の判断にて行います。※入園については、在校生の兄弟姉妹が優先されることをご了承ください。

1.9
入園時期と出願時期

2021-2022年度の主な出願期間は2020年9月1日から2021年3月1日です。この期間内に出願されますと、ご入園の可能性が高まります。
予告なしに日程が変更されることがございますのでご注意ください。

1.10
その他の入学時期と出願時期

その他の入学時期と出願時期
主な入園時期以外でもご入園をご希望のクラスに空席がある場合は年間を通して出願を受け付けます。出来るだけ迅速にご入園の手続きが行えるよう最善を努めます。モーニングプログラムへのご入園手続きには1週間程度要することをご了承ください。
主な入園時期外での出願希望の場合はまずご希望のご入園クラスの空席状況をご確認ください。空席がない場合、上記のご入園までの手続きを踏んでいただきますとウェイティングリストに載ることが可能です。出願が承認されましたらウェイティングリストへの登録をお知らせいたします。空席が出た場合は通知が届き、席の確保を承認された場合にはご請求書をお送りいたします。学期途中でのご入園の場合、発表会や遠足など全てのアクティビティに完全にご参加いただけるようになるまでお待ちいただくよう学校側より指示がある場合があります。イベントやアクティビティの中には事前の準備や練習期間などが必要なものをありますことをご了承ください。

1.11
ご予約

主な出願時期外での出願の場合、2ヶ月以上前に学席を予約することはできません。2021-2022年度の出願期間は2020年9月1日から2021年3月1日までです。

1.12
ウェイティングリスト

ご入園希望日の1学期間以上前に出願される場合は準備が整い次第願書をご提出ください。合格者はウェイティングリストに登録されます。出願された学席の空き状況についてはその学期が始まる2ヶ月前に通知されます。

1.13
願書提出

願書の提出は郵送でも承りますが、直接手渡しでのご提出をお勧めいたします。オフィスにお持ちいただいてのご提出の場合には事前にご提出日時のご予約をお取りください。ご提出の際にスタッフが記入漏れや訂正書などの確認をいたします。FaxやEメールでの出願も承りますが後、原本のご提出もしていただきます。

1.14
アカデミックサポート

お子様の各クラスへの在籍に際し(K2及びK3クラスのみ)、学校側よりサポートクラス(プライベートレッスン又はアフターキンダーガーデンクラス)の受講を要求する場合があります。この場合、サポートクラスの学費はその他の学費や授業料と別途請求されます。該当するメインクラスに在籍しカリキュラムに参加する為には全額をご一緒にお支払いください。

1.15
不合格者

選考の結果、お子様が当校のプログラムへの入学が認められない場合があります。全ての決定は学校が出した最終的なもので、合否決定についてのプロセスについての情報は提供いたしません。

1.16
保護者のサポート

私たちはJoy to the Worldは全ての子どもが安心してケアを受ける一つの大きな家族だと考えています。優れた教育を目指す努力には、ご家庭での保護者の方のサポートと学校との協力が大きな違いを生むと思います。私たちは、教師やスタッフと頻繁にオープンなコミュニケーションをとることで保護者の方々がお子様の教育に積極的に参加していただくことを望んでいます。保護者はスクール内のブログシステム(Joy Parents Portal)へのアクセスを受け取り、定期的に内容を確認して常に最新の情報を把握しているよう求められます。そうすることで誤解や混乱、ストレスを回避することができると思います。コミュニケーションが敬意を持ってとられる限り、私たちは保護者の懸念やアイディア、ご提案に対してオープンであり、遵守する為に最善の努力を尽くします。しかしながら、最終決定権は学校側にあることをご理解いただけますようお願いいたします。保護者にJoy to the Worldのガイドラインやポリシーを支持していただけない場合、残念ながらお子様の当校への在籍登録を解除いたします。Joy to the Worldでは学校をサポートしていただくことが皆さまのお子様をサポートすることに繋がることをご理解いただきたいと願っております。教師やスタッフはいつでもミーティングに対応することが可能です。懸念事項やご不明な点などがある場合には、できるだけ早くミーティングのご予約をお取りください。

1.17
学費お支払いルール

学期途中でのご入園の場合、その学期のご入園時点からの残り日数分の学費と次学期の学費を全額お支払いいただきます。学費の全額をお支払いいただいた後はキャンセル料が発生致します。(下記チャートをご参照ください)これにより、学費全額をお支払いただいた後のキャンセルの場合は、お振込いただいた金額よりキャンセル料を引いた金額を返金いたします。各学期の初日以降のキャンセルの場合は、キャンセル料が100%となり返金はできませんのでご了承ください。(キャンセル料とは、お支払いただいた学費から返金不可のデポジット額を引いた金額に対してのパーセンテージとなります) "School Year Tuition and Fees"のチャートをご参照ください。学費には、光熱費、保険、教材、スナックやドリンクが含まれます。請求書のお支払いが遅れると、延滞金が発生いたします。 お支払いの延滞が度重なる場合、Joy to the Woldに 続けて在学できるか検討される場合があります。いかなる理由があってもキャンセルや欠席、休校などでご利用いただかない分のディスカウントや返金はございません。キャンセルいかなる理由があってもキャンセルや欠席、休校などでご利用いただかない分の振替レッスンはございません。学校保険は、学校内外で発生した怪我や学校が提供したスナックやランチに起因する食中毒を対象としています。全ての料金は変更される可能性があります。兄弟姉妹でのご入園には、学費の金額の低い方のお子様に対して10%の割引が適用されます。

1.18
お支払いルール

全ての料金のお支払いは学校指定の銀行口座にお振込かオフィスにて現金でお支払いください。銀行振込みの際は下記の口座へお振込ください。お振込の場合は必ず振込名義人に生徒番号と苗字を記載してください。お振込手数料はご負担願います。安全面の理由により、高額のお支払いはお振込いただきますようお願いいたします。現金でのお支払いの場合はお釣りのないようにご用意ください。オフィスでもお釣りのご用意はしておりますが、常備しているとは限りませんのでご了承ください。銀行口座情報銀行名:りそな銀行支店名:茗荷谷支店口座番号:普通口座 1545065口座名義:ドリームインターナショナル(カ

1.19
学費及びその他料金の支払い期日

2021-2022 School Year

1学期:2021年5月20日 
2学期:2021年9月20日
3学期:2021年12月20日

https://www.joytotheworld.info/admissions

1.20
休学

2週間以上続けてお休みする予定がある場合1ヶ月前までに休学費とご一緒に休学届けをご提出ください。

1.21
クラス変更 (全てのクラスとプログラム)

学期の途中に曜日やお時間の変更を希望する場合は変更手数料2,000円とご一緒にクラス変更届けをご提出ください。定員の関係につきご希望に添えない場合もございますが、変更ができなかった場合でもお手数料のご返金などはいたしかねますのでご了承ください。お手続き完了までに2週間程度要します。

1.22
退学

Joy to the Worldをお辞めになる場合は、最終登校日から1ヶ月前までに退学届けをご提出ください。必要書類の提出及び精算処理終了後、ご要望があれば記録などをご用意いたします。

1.23
学力評価

学力評価は私たちの教育と学習のサイクルにとって不可欠で、本校では定期的に学力評価を行う方針をとっています。これには以下の目的があります。子どもの学習促進子どもの進歩の評価子どもの学力を判定・報告するための一手段本校のプログラムやカリキュラムの評価

1.24
進級

お子様は割当てられたクラスに最低1年は在籍します。新入生については年度途中でのご入園も可能です。クラス分けは空き状況、年齢、英語レベル、素行などを考慮して学校が決定します。しかしながら、学校の判断でお子様にとって一番良いと思われる選択をするため、基準のルールはあるものの、例外があることもご了承ください。入園の時期にもよりますが、新入生にはサポートクラスの受講を要求する場合があります。また、サマープログラムなどの通常のクラスやプログラム以外の特別プログラム期間中は、定員数により上記とは異なる方法でクラス編成を行うことや、普段とは異なる年齢の子ども達とグルーピングされる場合がありますことをご理解ください。

1.25
ご家庭の状況

ご家庭に特別な状況がある場合、それを把握しておくことは私たちがお子様と接する上で大変重要です。ご家族の方のご逝去や離婚、またはお子様の学校生活において影響する可能性のあるその他環境の変化がある場合には学校にご連絡ください。それにより、お子様のニーズの変化を把握しやすくなったり、送り迎えの方の変更手続きなどが可能になります。

1.26
シングルペアレントフォーム

各ご家庭の状況に応じてお子様と接する事ができるよう、特にシングルペアレントのご家庭の場合はシングルペアレントフォームをご提出ください。

1.27
スペシャルリクエスト

保護者からの特別なリクエストは常に受け付けています。スペシャルリクエストフォームにできるだけ詳細な内容をご記入の上オフィスにご提出ください。学校側がリクエスト内容を確認し、可能な限りご希望に沿った対応ができるよう、フォームは早目にご提出ください。

2. Attendance, Pick-Up & Drop-off

2.1
登校

登校時間には遅れないでください。クラスは時間通りに始業します。遅れての登校はお子様にとって価値のある学習時間を失ってしまうことになります。安全上、教室のドアはレッスン中施錠されております。学習環境の妨げになり、また安全上の懸念からも、教師がクラスを離れて遅刻者の為にドアの開閉をすることはできません。これを十分ご理解いただき、時間通りに登校してください。登校時間:お子様の登校は指定された時間帯でお願いします。下記の時間帯以外は安全上ドアは施錠されます。時間外に登校した場合は下記の手順に従ってください。

Morning Programs

All Classes: 9:20 am - 9:40 am

Afterschool Programs

Afterschool Kindergarten: 2:45 pm - 3:00 pmA

fterschool Elementary: 3:15 pm - 4:00 pm

2.2
遅刻&レイトスリップ

9:40am以降に登校し、ドアが既に施錠されている場合はオフィスにてレイトスリップを受け取った後10:00amに再び開錠されるまでお待ちください。オフィスからクラスに連絡をとり、教師は10:00amに再度ドアを開ける様にしますが、クラスの進行上また既に登園している子ども達への対応上この時間を過ぎることをご理解ください。これはあくまでも特例ですので、この時間の登校を習慣化しないでください。10:00am以降の登校の場合は既にドアは施錠されていますので、オフィスにてレイトスリップを受け取ってください。オフィスからクラスに連絡をとり、教師にとっても子ども達にとってもクラスの進行上区切りがよく安全な時間にドアを開錠します。遅刻2回は欠席1日分とみなされますので、くれぐれも遅刻はしないようにしてください。事故、電車やバスの遅れなど緊急の場合、何時に登校できるかをなるべく早くオフィスにご連絡ください。オフィスからお子様がクラスに参加するために適したタイミングを支持します。4階とPre-Kクラスのドアはノックしないでください。スケジュールされた時間帯以外に、オフィスからの指示なく開錠することはスクールポリシーに反します。

2.3
お迎え/下校

お迎え時間は下記の時間帯のみです。それ以外の時間帯、ドアは全て閉め施錠されます。

Morning Programs

All Classes: 1:40 pm - 2:00 pm

Afterschool Programs

Afterschool Kindergarten: 4:55 pm - 5:00 pm

Afterschool Elementary: 5:50 pm - 6:00 pm

2.4
お迎えに遅れた場合

お迎えの時間に遅れそうな場合はできるだけ早目にオフィスにご連絡ください。予定のお迎え時間に遅れる場合は倍の枚数の延長保育チケットが必要となります。(詳細は延長保育セクションをご参照ください)

2.5
欠席

欠席の場合は早めにオンラインの欠席フォームからご連絡ください。いかなる理由での欠席も振替や返金はございません。

2.6
お迎え委任状

何らかの理由で保護者やお迎えにくる方として事前にオフィスに申請をしている方以外の方がお子様のお迎えに責任を持つ場合この申請書が必要となります。お迎えの委任を申請したいお子様側の保護者が申請書をご提出ください。いかなる理由がある場合でもこの申請書またはセキュリティフォームにお名前がある方以外の方へのお子様の引き渡しはできません。これはお子様方の安全を守るためのものですのでどうぞご理解ください。この申請書は時折、または急な変更時に使用するものです。頻繁にお迎えに来られる方  が新しく増えた場合はお子様のセキュリティフォームを更新してください。

2.7
登下校申請書

年齢が6歳以上のアフターエレメンタリークラスの生徒に限って、本校の登下校を一人で通学する場合、これを許可するためこの申請書が必要となります。お子様の所在が確認できるように、欠席の場合はオンラインにて欠席届を必ずしてください。保護者からの連絡なく、クラス開始後15分経ってもお子様が到着していない場合は保護者、またはその他の全ての緊急連絡先の電話番号にご連絡いたします。

3. Extended Care

3.1
延長保育/早朝保育

延長保育プログラムを利用することにより、お子様はより長い時間英語環境にいることができます。早朝保育 (8:00 - 9:30 a.m.)Joy Tots、Pre-Kindergarten&Kindergartenクラス(K1, K2, K3)のみ延長保育 (2:00 - 6:45 p.m.) Joy Tots、Pre-Kindergarten&Kindergartenクラス(K1, K2, K3)
After School クラス、Joy Privateクラス、その他のスペシャルクラス

*The Morning Extended Care start time changed to 8:00 am as of the 2021-2022 School Year

3.2
延長保育チケットについて

オフィスで購入してください15分毎に区切られていますが、延長保育は30分からのご利用が可能ですので、必ず2枚づつご利用ください早朝保育と延長保育どちらにも共通してご利用いただけますご利用の際は各チケットにお子様の名前と使用日を記入し登校時に担当教師にお渡しください。お名前と使用日の記載のないチケットは受取れません。有効期限はありません。保護者同士でのチケットの共有や交換は可能です。ご購入済みや未使用のチケットの返金は一切ございません。スペシャルプログラムで延長保育をご利用の際は担当教師にお尋ねください。

更新日:2022年9月1日
チケットは30分単位での販売となりました。延長保育はすべて30分毎のチケットのご利用、または30分単位でお支払いいただくことになります。(例:14:00~18:45は5時間としてカウントされます)

3.3
早朝保育のご利用方

8:00 amから9:20 amの間何時でも登校が可能です。

8:00 - 8:30 am Drop-off - 6 Tickets

8:30 - 9:00 am Drop-off - 4 Tickets

9:00 - 9:20 am Drop-off- 2 Tickets

*The Morning Extended Care start time changed to 8:00 am as of the 2021-2022 School Year

3.4
延長保育の利用方

登校時に必要枚数のチケットを担当教師にお渡しください。万が一チケットを登校時に渡し忘れてしまった場合、お迎え時の提出も受付けますが、極力この状況はご遠慮ください。お迎え時間を変更したい場合、10:00amまでは無料での変更が可能です。オフィスまでご連絡ください。10:00am以降にお迎え時間を変更したい場合、オフィスまでご連絡ください。変更は可能ですが、通常の2倍のチケットが必要となります。お迎え時間に遅れそうな場合はなるべく早目にオフィスにご連絡し、理由をお伝えください。この場合通常の2倍のチケットが必要となります。プログラム進行中の下校となりますので、延長保育のお迎え時間は30分毎のみです。

3.5
延長保育お迎え時間(チケット枚数の計算はこの時間を目安に行います)

2:30 p.m.

3:00 p.m. (Door is open from 2:45 - 3:00)

3:30 p.m.

4:00 p.m.

4:30 p.m.

5:00 p.m.

5:30 p.m.

6:00 p.m.

6:30 p.m.

6:45 p.m.

上記の時間でのお迎えが困難な場合(お仕事やご兄弟の都合など)は担当教師にご相談ください。ご事情や状況によりお迎え時間をアレンジ致します。この場合のチケットの計算は30分毎になります。延長保育プログラムは学校行事開催日、ファイナルパフォーマンス日及びその他学校で指定した日にはご利用になれません。(詳細日程についてはスクールカレンダーをご参照ください)

更新日:2022年9月1日
チケットは30分単位での販売となりました。延長保育はすべて30分毎のチケットのご利用、または30分単位でお支払いいただくことになります。(例:14:00~18:45は5時間としてカウントされます)

4. Community Guidelines & Rules

3.1
延長保育/早朝保育

延長保育プログラムを利用することにより、お子様はより長い時間英語環境にいることができます。早朝保育 (8:00 - 9:30 a.m.)Joy Tots、Pre-Kindergarten&Kindergartenクラス(K1, K2, K3)のみ延長保育 (2:00 - 6:45 p.m.) Joy Tots、Pre-Kindergarten&Kindergartenクラス(K1, K2, K3)
After School クラス、Joy Privateクラス、その他のスペシャルクラス

*The Morning Extended Care start time changed to 8:00 am as of the 2021-2022 School Year

3.2
延長保育チケットについて

オフィスで購入してください15分毎に区切られていますが、延長保育は30分からのご利用が可能ですので、必ず2枚づつご利用ください早朝保育と延長保育どちらにも共通してご利用いただけますご利用の際は各チケットにお子様の名前と使用日を記入し登校時に担当教師にお渡しください。お名前と使用日の記載のないチケットは受取れません。有効期限はありません。保護者同士でのチケットの共有や交換は可能です。ご購入済みや未使用のチケットの返金は一切ございません。スペシャルプログラムで延長保育をご利用の際は担当教師にお尋ねください。

更新日:2022年9月1日
チケットは30分単位での販売となりました。延長保育はすべて30分毎のチケットのご利用、または30分単位でお支払いいただくことになります。(例:14:00~18:45は5時間としてカウントされます)

3.3
早朝保育のご利用方

8:00 amから9:20 amの間何時でも登校が可能です。

8:00 - 8:30 am Drop-off - 6 Tickets

8:30 - 9:00 am Drop-off - 4 Tickets

9:00 - 9:20 am Drop-off- 2 Tickets

*The Morning Extended Care start time changed to 8:00 am as of the 2021-2022 School Year

3.4
延長保育の利用方

登校時に必要枚数のチケットを担当教師にお渡しください。万が一チケットを登校時に渡し忘れてしまった場合、お迎え時の提出も受付けますが、極力この状況はご遠慮ください。お迎え時間を変更したい場合、10:00amまでは無料での変更が可能です。オフィスまでご連絡ください。10:00am以降にお迎え時間を変更したい場合、オフィスまでご連絡ください。変更は可能ですが、通常の2倍のチケットが必要となります。お迎え時間に遅れそうな場合はなるべく早目にオフィスにご連絡し、理由をお伝えください。この場合通常の2倍のチケットが必要となります。プログラム進行中の下校となりますので、延長保育のお迎え時間は30分毎のみです。

3.5
延長保育お迎え時間(チケット枚数の計算はこの時間を目安に行います)

2:30 p.m.

3:00 p.m. (Door is open from 2:45 - 3:00)

3:30 p.m.

4:00 p.m.

4:30 p.m.

5:00 p.m.

5:30 p.m.

6:00 p.m.

6:30 p.m.

6:45 p.m.

上記の時間でのお迎えが困難な場合(お仕事やご兄弟の都合など)は担当教師にご相談ください。ご事情や状況によりお迎え時間をアレンジ致します。この場合のチケットの計算は30分毎になります。延長保育プログラムは学校行事開催日、ファイナルパフォーマンス日及びその他学校で指定した日にはご利用になれません。(詳細日程についてはスクールカレンダーをご参照ください)

更新日:2022年9月1日
チケットは30分単位での販売となりました。延長保育はすべて30分毎のチケットのご利用、または30分単位でお支払いいただくことになります。(例:14:00~18:45は5時間としてカウントされます)

5. Communication

5.1
Joy Parent Portal

Joy Parent Portalは当校ホームページよりアクセスできます。joytotheworld.infoクラスの最新情報、お知らせ、写真などは各クラスのセクションにアップデートされます。また、クラスごとに内容は異なりますが、リーディングリスト、サイトワード、バースデーチャート、歌、アレルギーリストその他各フォームなどもご覧いただけます。こちらのサイトを常時と確認いただくことで学校や担当教師とのコミュニケーションの向上や重要情報の連絡、確認ミスを防ぐことにもなりますのでこれは最重要事項として欠かさずご確認ください。ログインに問題がある場合は各担当教師にお尋ねください。

5.2
オフィス&担当教師とのアポイントメント

お話の内容によって直接担当教師にお話しされた方がいいものとオフィスにお話しされた方がいいものがありますので、誰にまず話すべきかのご判断をいただければと思います。クラスに関する懸念やお子様についてのご質問などは直接担当教師に、学校全体についてやインターナショナルスクールへの進学について、家庭環境の変化などについてはオフィスに直接お話しください。同じ内容の用件であっても、グループミーティングは受付けておりません。アポイントメントはお一人づつの個別ミーティングのみです。英語でのコミュニケーションが困難な場合、なるべく通訳のアシストをアレンジできるよう努めますので、必要な場合は事前にお申し出ください。オフィスとのミーティングオフィスにご連絡いただき、ご用件をお伝えください。ご用件に応じて適切なスタッフとのアポイントメントをお取り致します。担当教師とのミーティング直接担当教師とアポイントメントをお取りください

5.3
個人面談

個人面談ではお子様の成績表を受け取り、担当教師にお子様の学校生活での様子や進歩について聞くことができます。個人面談は担当教師から保護者の皆様にお子様の成長や発達についてお話しすることを目的とした15分間のミーティングです。担当教師からサポートクラスの受講を勧められるケースもあります。どのようなサポートが必要であるかに応じてオフィススタッフから直接保護者の方にご連絡させて頂くこともあります。

5.4
住所・電話番号の変更

お引越しによる住所や電話番号の変更、緊急連絡先の変更があった場合、保護者の責任でオフィスから変更届の書類を入手し速やかにご提出ください。

5.5
プライバシー保護

プライバシー保護の為、Joy to the Worldのスタッフ、教師、生徒を含めた全ての関係者の連絡先はお教えできません。個人情報は本校のオフィスにて管理士、それ以外には一切公開されません。

6. Health & Safety

6.1
メディカルインフォメーション

お子様にアレルギーがある場合、アレルギー名あるいはアレルギーを起こす物質・食べ物などを明確に記載してください。メディカルインフォメーションシートに記載されていない、または必要に応じて別途書面にて更新報告されていないアレルギーに関して、本校では一切責任を負いません。また、疾患やご病気をお持ちのお子様に限らず、お子様が必要としているケアを本校では提供できないと判断した場合、お子様のご入園をお断りする場合があります。

6.2
日焼け止めと虫除け

学校では日焼け止めと虫除けスプレーを使用しています。個人で用意したものを使用したい場合はあらかじめ家で塗布し担当教師にご報告ください。また、虫除けシールやクリップは登校前にはつけず、登園の際に投薬申請書を担当教師にご提出ください。

6.3
健康診断と歯科検診

年に1回健康診断を行い、身長と体重を記録します。子ども達の健康診断はJoy to the Worldの校医ではない指定の医師によって行われます。歯科検診も同様に年に1回行われます。歯科検診の結果は歯科医師から保護者へ診断書が渡されます。いずれの検診も受診は必須です。検診が実施される前にお知らせを致します。

6.4
健康保険証

健康保険証が更新された場合は必ず新しい保険証のコピーをご提出ください。また、医療証に変更がある場合にはお知らせください。

6.5
医療緊急時

医療緊急時の場合直ちに保護者へ連絡を取らせていただきますので、お子様が学校にいる間は必ず電話での連絡がつく状態にしておいてください。怪我または病状の程度により、森こどもクリニック、三橋医院、小石川医院または都立大塚病院にお子様をお連れします。なおこれらの病院がおやすみ、または大変混雑している場合は次に近いクリニック・病院にお連れします。いずれもJoy to the Worldの関係機関ではありません。保護者には診察を受けることになったクリニックまたは病院名が決まりましたらオフィスよりご連絡いたしますのでそちらにお迎えに来てください。

6.6
発熱

お子様の体温がアプリケーションブックに記入していただいた”平熱”より1度以上高い場合その日は早退していただきます。オフィスより保護者にお迎えのご連絡を致しますので、できる限り早くお迎えに来てください。

6.7
病気

お子様の体調が優れない、または通常のプログラムに100%参加出来ない場合は登校はお控えください。その日の一部のプログラムだけ参加しないといったリクエストは受付けておりません。もしお子様の体調が優れず、通常のルーティンに参加できないと感じた場合、その日はご欠席ください。登園の際にお子様の体調が優れない印象を受けた場合、担当教師がお子様の様子を見るため、保護者にも何分か残っていただくことがあります。

6.8
投薬申請書

薬、日焼け止め、虫除け、特別なお弁当などを医療上、健康上またはその他特別な栄養上の理由でご自宅から持ち込む場合は投薬申請書をご提出ください。なお、学校では軽い傷・怪我には外用薬、クリーム及びスプレーなどを使用して処置しています。

6.9
学校内での軽傷

大怪我でない場合は担当教師が消毒、塗り薬、アイスパックなどの応急処置を行うことがあります。

6.10
完治証明書

伝染病にかかった場合、登校する前に完治証明書を医師に記入していただきご提出ください。医師のサインが入った書類をオフィスに提出の上、許可を得てからクラスに入るようにしてください。尚、医師のサインと許可を得ている場合でも登校の許可についての最終判断は学校が行います。

6.11
毎日の健康チェック

Joy Tots、Pre-Kindergarten、Kindergartenクラスの担当教師は毎朝基本的な健康チェックをします。教師は以下のことを確認し、保護者の方に質問をする場合があります(確認事項は以下に限りません)行動や外見の変化蕁麻疹や皮膚の痒み吹き出物や湿疹切り傷、擦り傷、あざ見かけの疲労感または見当識障害バンドエイドや包帯汗やべたつく肌あらゆる病気の兆候お子様の学校生活に何らかの影響を及ぼす可能性のある医療上の問題点について教師に報告していただく良いタイミングです。また、ご家族の中に数日の間に伝染病に感染した方がいらっしゃる場合も担当教師にご報告くださいますと、病気の兆候の早期発見に役立ちます。病気の兆候や症状を早期に発見し対応するためにも、これらのコミュニケーションは随時オープンに、また誠実に行ってください。

6.12
保護者によるお迎え / 病気の子どもの除外基準

お子様に病気の症状が見られるがすぐに医療機関の援助を必要としない場合、次の3つの基準と症状のリストに基づいて、保護者の方にお迎えにきていただくべきか否かの判断をします。

  1. 1. 病気によりアクティビティへの参加に支障が出ている場合
    2. 他の子ども達の健康と安全を守れなくなるくらい教師がその子の介護に時間や手間を取られてしまう場合
    3. 他人に感染する可能性がある場合

また、以下の症状が見られる場合にも保護者の方にご連絡をします(以下の症状のみとは限りません)


  • 発熱や目の痛み、赤みなどの様子もなく目やにや涙が出ている場合
  • 黄色や白の目やにが出ている場合
  • 20分置きに2回以上検温した結果が平熱よりも1度以上高い場合
  • シラミ
  • 口内の白やその他の斑点
  • 流行性結膜炎や目の痛み
  • 子どもが体調不良を訴える、または明らかに具合が悪そうに見える場合
  • 2回以上下痢の症状がみられる場合 (Pre-Kindergarten クラスの場合)
  • 下痢のためミスをしてしまう、またはそのために短時間に2回以上頻繁にトイレに行きたがる場合
  • 食事内容の変化、投薬または硬い便など以外の原因で血便が出る場合
  • 嘔吐
  • 1時間以上続く腹痛が続く、または発熱を伴う断続的な腹痛がある場合
  • 口内炎による痛み
  • 発熱を伴う蕁麻疹

6.14
近隣のクリニック/保護者のお迎え

以下のような症状が見られる場合は学校からお子様を近隣のクリニックに連れて行くことを保護者におつたえします。保護者が30分以内にお迎えに来られる場合は、保護者がいらっしゃるまで学校で待機します。また、30分以内に保護者がいらっしゃらない場合には教師がクリニックに連れて行きます。平熱より1度以上体温が高く、具合が悪そうに見える場合子供が体調不良を訴える、または明らかにそう見える場合激しい嘔吐、または下痢の症状がある場合消毒しても傷口が塞がらないといったような医療行為を必要とする怪我や傷がある場合動物に咬まれた場合毒性のある虫に刺されたり咬まれたりしたことにより、赤みや腫れ、またはその他の身体的症状が出た場合事前に申請されている各お子様の持病等の症状が見受けられた場合

6.15
緊急病院

以下の状況が起こった場合は保護者に連絡し、お子様を救急病院に連れて行く、または救急車を呼ぶといった対応をします:保護者のお迎えを待ってから病院に連れて行くのでは遅すぎで、直ちに医療措置が必要だと当校が判断した時発熱に伴い呼吸困難や血液循環の低下などで肌が青白くなっている時お子様の容姿がおかしくなったり、注意力が低下したりする時、または通常より引きこもったりするような症状がある時呼吸困難または話すことができなくなっている場合肌や唇の色が青、紫、またはグレーがかってきた場合痙攣の症状が出た場合反応がない場合頭を打ったことにより通常の反応ができず、吐き気や頭痛、また歩行困難等の症状が見られる場合吐血した場合頭痛や発熱を伴い首が回らなくなる症状がある場合重度の脱水症状で目が落ち込んだり涙が出なかったり尿が出なくなったりした場合突如赤や紫の湿疹が出た場合大量の血便がみられた場合熱中症や凍傷の症状が見られる場合

6.16
自宅療養を要求される病気

下記の病気や症状が見られる場合はそれぞれの対応方法に従って、登校はせず自宅療養をしてください。以下の全ての病気や症状が復学前にドクターからの完治証明書とオフィスで復学許可が必要となります。自宅療養を要していたお子様が復学できるかどうかは、下記の基本的なガイドラインとドクターからの完治証明書の提出、また教師の目がきちんと全生徒に行き渡ることを前提とし、そのお子様への注意やケアが可能であるかにより、学校側が最終判断をいたします。

  • しらみ: 治療を受けた上で石の許可証が必要
  • 乾癬: 治療を受けた上で石の許可証が必要
  • カンジダ症: 治療を受けた上で石の許可証が必要
  • りんご病: 医師の許可証が必要
  • 結膜炎: 医師の許可証が必要
  • 膿かしん: 治療を受けてから24時間以上経過した上で医師の許可証が必要
  • 疥癬: 医師の許可証が必要
  • 水疱瘡: 全ての病斑が完全に乾いた状態、またはかさぶたの状態になった上で(通常6日程度)医師の許可証が必要
  • 三日ばしか: 湿疹が出てから6日以上経過した上で医師の許可証が必要
  • 百日咳: 治療開始から5日以上経過した上で医師の許可証が必要
  • おたふく風邪: 発病から5日以上経過し耳下饌の腫れが引いた上で医師の許可証が必要
  • 下痢(プリキンダーガーテン): 便がオムツから漏れなくなること
  • 下痢(キンダーガーテン): 排便の頻度が幼児にとって適切な回数になること
  • 耳感染: 子供が快適にクラスに参加でき、教師からの特別なケアを必要としなくなること
  • 手足口病: 医師の許可証が必要
  • 季節性インフルエンザ: 熱が引いてから24時間以上経過した上で医師の許可証が必要
  • 大流行性インフルエンザ: 随時情報公開します
  • はしか(予防接種を受けている場合:発病前に受け付けた、または発病後72時間以内に受けた場合): 発病してから6日間以上経過した上で医師の許可証が必要
  • はしか(予防接種を受けていない場合): 発病後2週間以上経過した上で医師の許可証が必要
  • 髄膜炎: 医師の許可証が必要
  • 水いぼ: 幹部を絆創膏で覆い医師の許可証が必要
  • 肺炎: 発病から最低1日以上経過した上で医師の許可証が必要
  • ロタウィルス: 下痢が治った上で医師の許可証が必要
  • 風疹: 発病から7日以上経過した上で医師の許可証が必要

上記には様々な病気や症状を記載しておりますが全てが網羅されているわけではありません。ご自身で判断し難い症状などの時はオフィスにお問い合わせください。



6.17
身体的外傷

走り回ったりする活動が多いパークタイムのカリキュラムに参加できないような場合は登校を見合わせて下さい。パークタイム以外のカリキュラムへの参加が困難な場合、状況によっては学校側の判断により登校を許可する場合もあります。しかしながら、こういった特別な状況への対応は状況により受け入れられないこともありますことをご了承ください。外傷のあるお子様の登園を検討される場合は慎重にご検討ください。外傷の完治までに長期間を要し、その為の休学で多くの重要なカリキュラムを受けられないといった場合はすぐにオフィスにご相談ください。学校側でできる限りの対応を考慮いたします。

6.18
ご兄弟/姉妹が病気になった場合

ご家庭に伝染病にかかったご兄弟/姉妹がいる場合でも、もう1人のお子様に発病の症状が出ていなければ登校していただいて結構です。しばらくの間注意深くお子様の様子を観察し、もしもの場合早期発見できるようにご兄弟/姉妹が病気であるという旨担当教師にご報告ください。

6.19
風邪、鼻水、咳

お子様が咳や鼻水を伴う風邪にかかった場合には最低1日はご家庭での休養をお勧めいたします。特に、痛みを伴う場合は注意してください。風邪がほぼ治ってきている場合には、咳や鼻水が残っていても本人がクラスに快適に参加でき、また周りの子ども達の学習の妨げにならない程度であれば登校していただいて結構です。しかしながら、まだ激しい咳、鼻水の症状がある場合にはご自宅で療養してください。

7. Emergencies

7.1
学校閉鎖

インフルエンザなどの感染力の高い疾患で、学校の判断によりクラスや同階の3分の1が欠席した場合、クラスまたはその階は一時的に学級閉鎖となります。疾患の種類によって閉鎖期間を決定し、学校から保護者へご連絡いたします。この場合、振替授業などはありませんのでご了承ください。悪天候により学校全体が休校となる場合があります。その場合は、メールにてご連絡し、ホームページ上にて最新情報を更新いたします。同様に振替授業はありません。

7.1.1
学校閉鎖 Coronavirus Safety Policy (August 20, 2021)

このポリシーはJoy to the Worldの全てのプログラム及びサービスに適応します。Think Club, Keiki Ukulele Club, Kids Hip Hop Tokyo, Saturday School, AK, AE (その他新しいプログラム類)を含む

Joy to the World(生徒またはスタッフ内)で1名または複数名の新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した場合、当校は文京区保健所と連携し、ウイルスの拡散を防ぐために文京保健所の勧告に従って、またはJoy to the Worldの安全対策として学校を一時的に閉鎖することがあります。この場合、休講となったクラス、延長保育料、バス料金に対しての返金、クレジット及び振替レッスン等の対応はいたしません。

ランチサービスにつきましては、休校期間に該当するご家族にはクレジット対応をいたします。このクレジットは今後のJoy to the Worldでのサービスにご利用いただけます。

Joyファミリーの皆さまにおかれましては、私たちはスクールコミュニティの皆さまへのサービス提供を継続するため最善を尽くしますが、当校は安全性を非常に重視しており、このような理由により学校が閉鎖されました場合には、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

7.2
避難訓練

子ども達が学校での避難手順を理解するために、避難訓練は1学期に2回実施しています。避難訓練は火災または地震を想定して行います。

7.3
緊急避難

緊急時の電話連絡網と手順

ケース1:3月11日東北大震災のような大きな地震が起きた場合下記に示された避難場所にお迎えにいらしてください。このような事態に陥った場合、電話は不通になること等が想定されます。保護者がお迎えに来るまで、文京区で指定された避難場所で教師やスタッフがお子様と一緒に待機します。

文京区立第一中学校 体育館
住所:文京区小石川 5-8-9

*文京区の地域毎の災害プランに沿って行動します。詳しくは文京区のホームページをご覧ください。

建物の構造的な被害があった場合や学校が機能しない状態に陥った場合、避難をする、または保護者に早めにお迎えに来ていただくよう連絡をします。

ケース2:小規模な地震が発生し、お子様の安全を確認したい場合、下記の電話番号へご連絡ください。

オフィス:03-5684-0247

避難場所は各自で事前に確認しておいてください。地図付きの情報が必要な場合はオフィスにご用意があります。

緊急時には、コンピューターシステムや電話にアクセスできない場合があります。 コンピューターにアクセスできる場合は、下記のサイトを更新します。 緊急事態が発生する前に下記のサイトをブックマークしてください。Joy to the World Homepage www.joytotheworld.infoJoy to the World Facebook https://www.facebook.com/JoyPreKinderJoy to the World Twitter https://twitter.com/JoyPreKinder

8. School Events

8.1
スペシャルイベント

当校では3月に卒業式(年1回)を行っており、各学期の終わりにファイナルパフォーマンス(年3回)が行われます。当校には毎年恒例のスポーツデー、ハロウィンイベント、父親参観日、母親参観日、そして稀にバザーがあります。可能な限り学校行事にはご参加ください。

8.2
バースデー、その他のクラス・イベント

クラス・イベントに関する質問は担当教師へ直接お問い合わせください。バースデーのお祝いは月に1回その生まれ月のお子様全員を対象に行われます。担当教師がその他の学校行事などを考慮し、バースデーパーティの日程を決めます。

食べ物を持ち込みになる場合、保護者はまず持ち込み許可のため食品持ち込み許可書をご記入の上2日前までにご提出ください。クラス内のアレルギーについては担当教師にお尋ねください。

K1, K2, K3でのバースデーパーティのみ保護者のご参加が可能です。また、校内での火(キャンドルなど)のご使用は禁止です。

詳細につきましてはJoy Parent Portal内のバースデーパーティーガイドラインをご参照ください。

8.3
学校近辺での校外学習

本校では定期的に30分から1時間ほど学校を離れ公園に行く、その他近所に出かけることがあります。このような校外学習の許可を毎回得るのは大変です。保護者のフォームへの回答はお子様のご入園からご卒業までの期間、またはお辞めになるまでの期間中適用されます。尚、ここに遠足は含まれません。遠足には別途許可をお願いするフォームを配布します。

8.4
遠足

学校では年に2回、1学期と3学期に遠足があります。

8.5
教員向けのパーティーや贈答品

保護者が教師やスタッフ向けにパーティーをアレンジする場合、学校側が時間帯を決めます。学期末は大変忙しい時期でもあるので、このようなパーティーを行いたい場合は必ず1ヶ月前に学校へお申し出ください。スタッフのスケジュールの調整が難しい場合、校長がスタッフや教師の参加をお断りすることもあります。また、教師やスタッフが高額な贈答品、特に金品や商品券などを受け取ることは禁止されています。プレゼントは保護者からの手作りのカードや写真/メッセージアルバムといったものが望ましいでしょう。なお、パーティーの許可は書面での申請が必要です。パーティーの詳細とともに、イベント中に事故、怪我、破損が起こった場合、学校・教員に一切責任を問わない、という免責事項の一文を含めるようお願いします。

9. School Life

9.1
ユニフォームについての規則:帽子、ポロシャツ、Tシャツと靴

安全のため、また教師や地域の方がすぐに認識できるためにも、子ども達は全員学校で指定された帽子とユニフォームを着用することを義務付けられています。ユニフォームを勝手に変えることや、シャツや帽子に指定以外のワッペンやその他パッチなどを付け足すことはしないでください。また、宝飾品やアクセサリー(ブレスレット、サングラス等)の着用も禁止されています。

身なり(制及び髪服)は清潔に身綺麗に保ちましょう。

外履きの靴は公園での外遊びやエクササイズの時間に履きます。外履きは、スニーカー、テニスシューズ、その他運動に適したデザインのものをご用意ください。

アフタースクールプログラムの生徒には帽子は必要ありません。

9.2
持ち物

Joy Tots / Pre-Kindergarten1.
1. 上履き(毎月自宅へ持ち帰って洗う、もしくは交換してください)
2. オムツ(使い捨てを3つ以上)*後ろ側にお子様の名前を英語でご記入ください。
3. おしりふき(パッケージにお子様の名前を英語でご記入ください)
4. 着替え一式
5. ループ付きタオル(サイズ:ループを入れて上から下まで35cm以内のもの)
6. ビブ
7. お弁当お弁当グッズ(スプーンとフォークのセット、おしぼり - お箸は持ち込まないでください)
8. 水筒
9. 持ち手の幅が1.5cm以内の歯ブラシ(毎月月初めに新しいものと交換してください)
10. うがいとドリンクタイムに使用するコップ(毎日持ち帰ります)
11. スモック
Kindergarten: K1, K2, K3
1. クラス上履き(毎月自宅へ持ち帰って洗う、もしくは交換してください)
2. 着替え一式
3. ループ付きタオル(サイズ:ループを入れて上から下まで35cm以内のもの)
4. お弁当お弁当グッズ(スプーンとフォークのセット、おしぼり)
5. 持ち手の幅が1.5cm以内の歯ブラシ(学校で保管してもかまいませんが、月1回または先生の指示があった時には新しいものと交換してください)
6. うがいとドリンクタイムに使用するコップ(毎日持ち帰ります)
7. スモック
After Kindergarten & After Elementary
1. 上履き(毎回クラス後、お持ち帰りください)
2. 着替え一式(アフターエレメンタリーのお子様の場合は任意です)
3. ループ付きタオル(サイズ:ループを入れて上から下まで35cm以内のもの)
4. ドリンクタイムに使用するコップ(毎回クラス後、お持ち帰りください)

9.3
スクールランチ(給食)サービス

月曜日から金曜日にかけ学校でランチを手配するサービスを行っています。ランチはご自宅からお弁当を持参、またはスクールランチを注文することが可能です。メニューは毎月発表されます。スクールランチの注文をご希望の際はオンライン上にありますご注文方法に従ってください。スクールランチは子ども達の健康を考慮した管理栄養士によって献立が作られています。*飲み物は各自でご用意ください。スクールランチには飲み物はついていません。

9.4
お弁当

お弁当を持参される場合、中身が傷まないように保冷剤をつけてください。教室の温度は25~26℃に設定されています。お子様のお弁当を電子レンジで温め直すことはいたしません。また、バランスのとれたお弁当にするよう心がけてください。

9.5
食べ物のシェア (アレルギーや宗教的事情)

食物アレルギーや宗教的事情へ配慮をする為、ご自宅から持参した飲食物は子ども同士でシェア出来ない決まりとなっています。ご自宅にてお子様に説明頂くようご協力ください。

9.6
ピーナッツ

食物アレルギー対策の一環として、ピーナッツ及びそれを含む製品の持ち込みは本校(学校内外で開催する学校行事を含む)では全面的に禁止しています。また、その他のナッツ類の持ち込みに関してもできる限りご遠慮願います。教師及びスタッフは子ども達がナッツ類を含む食品のお土産やギフトの配布を許可することはできません。

9.7
食品持ち込み許可書

学校に食品を持ち込みたい場合、イベントの2日前までにはオフィスで食品持ち込み許可書を記入し、許可を得てください。実際に食品を持ち込む当日は、食品と一緒に許可書を担当教師にお渡しください。

9.8
落し物

落し物が学校または敷地内で見つかった場合、お名前が書いてあればこちらから本人にご返却します。落し物箱は4階の靴箱の上にあります。名前のない落し物は”発見された”日付と場所を記載した紙を一緒に袋に入れて箱の中に入れておきます。1週間経ってもどなたからも落し物の連絡がなかった場合はこちらで処理します。

9.9
ウェブカメラ

ウェブカメラのご利用とパスコードはPre-K,K1,K2とK3の保護者に限定されています。視聴スケジュールは定期的に変更され、学校の判断により作動を中止する場合があります。メンテナンスの都合上各学期の最初の週は作動しません。ホリデーや校内で特別なイベントが行われる日も同様です。

10. Contact Us

8.1
スペシャルイベント

当校では3月に卒業式(年1回)を行っており、各学期の終わりにファイナルパフォーマンス(年3回)が行われます。当校には毎年恒例のスポーツデー、ハロウィンイベント、父親参観日、母親参観日、そして稀にバザーがあります。可能な限り学校行事にはご参加ください。

8.2
バースデー、その他のクラス・イベント

クラス・イベントに関する質問は担当教師へ直接お問い合わせください。バースデーのお祝いは月に1回その生まれ月のお子様全員を対象に行われます。担当教師がその他の学校行事などを考慮し、バースデーパーティの日程を決めます。

食べ物を持ち込みになる場合、保護者はまず持ち込み許可のため食品持ち込み許可書をご記入の上2日前までにご提出ください。クラス内のアレルギーについては担当教師にお尋ねください。

K1, K2, K3でのバースデーパーティのみ保護者のご参加が可能です。また、校内での火(キャンドルなど)のご使用は禁止です。

詳細につきましてはJoy Parent Portal内のバースデーパーティーガイドラインをご参照ください。

8.3
学校近辺での校外学習

本校では定期的に30分から1時間ほど学校を離れ公園に行く、その他近所に出かけることがあります。このような校外学習の許可を毎回得るのは大変です。保護者のフォームへの回答はお子様のご入園からご卒業までの期間、またはお辞めになるまでの期間中適用されます。尚、ここに遠足は含まれません。遠足には別途許可をお願いするフォームを配布します。

8.4
遠足

学校では年に2回、1学期と3学期に遠足があります。

8.5
教員向けのパーティーや贈答品

保護者が教師やスタッフ向けにパーティーをアレンジする場合、学校側が時間帯を決めます。学期末は大変忙しい時期でもあるので、このようなパーティーを行いたい場合は必ず1ヶ月前に学校へお申し出ください。スタッフのスケジュールの調整が難しい場合、校長がスタッフや教師の参加をお断りすることもあります。また、教師やスタッフが高額な贈答品、特に金品や商品券などを受け取ることは禁止されています。プレゼントは保護者からの手作りのカードや写真/メッセージアルバムといったものが望ましいでしょう。なお、パーティーの許可は書面での申請が必要です。パーティーの詳細とともに、イベント中に事故、怪我、破損が起こった場合、学校・教員に一切責任を問わない、という免責事項の一文を含めるようお願いします。

最後に・・・

Joy to the Worldでお子様が得られるのは、未来への可能性です。
英語の授業を通じて、自然に英語力と国際感覚を身につけ、教師陣が親身にサポートし、お子様の個性と知恵を育みます。温かいファミリーコミュニティーが、お子様の学びを支えます。少しでも気になったことがあれば、下のボタンをクリックしてスクール見学の予約をしましょう。席に限りがありますので、お早めにどうぞ!